ウカフォーメン Eシャンプー(男性用シャンプー)の解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

ウカフォーメン Eシャンプー(男性用シャンプー)の解析結果

販売開始から 5年6ヵ月25日
向原商事 ウカフォーメン Eシャンプー(男性用シャンプー)をAmazonアマゾンで購入
楽天rakutenで購入
総合点1.61
2760個中1833位
品質0.6 %
成分数59
1mlあたり20.5円 %
安全性2.8 %
エキス類10
詳細情報
  • ウカフォーメン Eシャンプー(男性用シャンプー)の詳細情報
  • [発売日]20170907
  • [JANコード] 4582328104692
  • [ランキング] 1833位 2760個中/
  • [ポイント(5点中)] 1.61点
  • [ジャンル] S
  • [容量] 200ml
  • [参考価格] 4100円
  • [1mlあたり] 約 20.5円
  • [商品ID] 8529
  • [ASIN] B074WBYV7T
  • [商品サイズ] 14.4x4.9x4.8
  • [商品重量] 230g
  • [成分数]59
  • [洗浄剤数]4
  • [エキス類]10
  • [特に優れた成分]1
  • [要注意成分]0
販売元による宣伝文
現代の多忙な男性はエネルギーが不足しやすく、頭皮環境も乱れがち。
皮脂分泌が女性の約2倍とされる男性の頭皮は、乾燥・ベタつき・細毛・抜け毛・においなどたくさんのお悩みが…。
そんな大人の男性のために、ハリ・コシのある毛髪を保つエナジー成分を贅沢に配合。
頭皮も毛髪もこれ1本でしっかり洗い上げるオールインワンシャンプー。使うたびに気持ちが高まるuka初のメンズ向けシャンプーです。
【商品特長】
1)アミノ酸由来の優しい洗浄成分で余分な皮脂をすっきり洗い上げ、良質な植物由来の成分がトラブルを防ぎすこやかな肌へ整えます。
2)根元からハリ・コシ・ツヤのあるすこやかな髪を保ちます。
3)大人の男性をイメージした爽やかでセンシュアルな香りで、男性特有のイヤなにおいをおさえます。
関連商品
    ウカフォーメン ukaの関連商品
向原商事 ウカフォーメン Eシャンプー(男性用シャンプー)をAmazonアマゾンで購入
楽天rakutenで購入
ウカフォーメン Eシャンプー(男性用シャンプー)解析チャート

ウカフォーメン Eシャンプー(男性用シャンプー)の解説

概要

ジャンル:シャンプー

4000円のシャンプーが頭皮の悩みを解決?!

ウカシャンプーのEタイプ。その使命は、大人の男性の頭皮の問題解決、のようです。

この4000円のシャンプーにどれほどの頭皮コンディションアップ効果があるでしょうか。さっそくみていきましょう。

どんなメリットがある?

ベースがアミノ酸系洗浄剤+植物エキス+ヒトオリゴペプチド-13+アミノ酸といった構成になっています。

肌にマイルドで、エイジングケア効果が期待されるペプチド、有能な植物エキスの働きで頭皮にメリットがありそうな予感。概ね悪くない印象を受けます。

ハッカやイランイラン、レモングラス、パチョリ油、ティーツリー油、ユーカリ油などの香りの面でも男性の悩ましい頭皮のニオイ問題に一役買いそうですね。

デメリットは?

悪くないシャンプーですが、1つ気になった点が、4カチ(4級カチオン界面活性剤)であるベヘントリモニウムクロリド配合という部分。

4カチベースは高いダメージカバー効果があり、速やかにサラサラな感触へ整えます。ただし、タンパク変性作用が強く、脱毛剤のベースに使われるような成分ですから、男性用に含まれるのは果たしていかがなものか・・。

禿げなかったとしても、頭皮にメリットになる可能性は薄いですからね。むしろ問題を引き起こしそうな素材に違いありません。男性用ですよ?男性の髪をあえてさらさらにする必要が、このリスクを背負ってまであるとは思えませんが・・。

まとめ

頭皮に良い素材が多い、これは間違いありません。洗浄剤も気が利いていますし、香りも良いでしょう。

しかし、4カチ配合によるデメリットはいろんなものを台無しにしてしまっているようで、もったいない気がします。

4000円という、決して安くないシャンプーですから、ここはこだわって欲しかった部分ではありますね。

抜け毛や頭皮のケアを謳うのであれば、やはり見過ごせない問題であると思いました。

向原商事 ウカフォーメン Eシャンプー(男性用シャンプー)をAmazonアマゾンで購入
一般的なコカミドDEAより起泡性や持続性・泡量が優れる。
コカミドメチルMEA
ベヘントリモニウムクロリドはしっとりタイプの4級カチオン(陽イオン)界面活性剤です。ダメージ部に吸着し、疎水性を復活させて物理的ダメージから髪を守ります。
ベヘントリモニウムクロリド
・安息香酸Naはエゴノキ科アンソウクコウノキ樹脂由来の抗菌剤で、安全性の面から1%以下の配合量規制。安定性を考えてパラベンを併用することが多い。全ての化粧品に対して、安息香酸Al、安息香酸Naなどの安息香酸塩類の合計量は100g中に1.0gまで。
安息香酸Na
両性界面活性剤。主洗浄剤の泡立ち、粘度を調整したり、コンディショニング効果を与える作用があります。きめ細かい泡質。単体では使われることは少なく、補助洗浄剤として用いられます。
ラウラミドプロピルベタイン
・ウメ果実エキスはメイラード反応(肌の糖化)を抑制する働きがあり、肌の老化、くすみを抑制する効果を付与。
ウメ果実エキス
抗酸化作用、抗アレルギー作用、収れん作用、脂肪分解作用、免疫増強作用。また、抗AGEs(抗糖化)作用があることもわかった。
シャクヤク根エキス
抗菌・抗酸化作用・芳香を特徴とするローズマリー。天然の保存料として用いられ、エイジングケアとしてもすぐれた効果。その他ローズマリーはリウマチやアレルギーにも効果が認められ民間薬として使用されています。
ローズマリー葉エキス
漢方薬の地黄(ジオウ)として知られているエキスです。ゴマノハグサ科の植物で、皮膚細胞賦活作用、血流促進、保湿効果などを付与します。
アカヤジオウ根エキス
リンドウ科の2年草で、細胞活性作用、抗炎症・血行促進作用を付与します。
センブリエキス
アルガンオイルです。モロッコ原産で、アルガンの木1本から1リットルしか採れないオイル。オレイン酸・リノール酸リッチで、ビタミンAやセサミンなども含みます。抗酸化作用やしっとりリッチな感触を付与。
アルガニアスピノサ核油
スペアミント油
塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液で、コンディショニング効果を付与する他に泡質をきめ細かく増加させる機能があります。
ポリクオタニウム-7
殆どの場合、無水エタノールのこと。無水エタノールはエタノール99.5vol%以上含有のものをいう。
エタノール
エタノール同様アルコールの一種ですが、エタノールの2倍ほどヒト毒性が高い素材です。
イソプロパノール
抗菌作用、美白作用、育毛作用、抗炎症作用、角質細胞賦活作用
ユーカリ葉油
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
BG
グアーガムに塩化グリシジルトリメチルアンモニウムを付加した4級アンモニウム塩。毛髪保護剤ですが、あまり効果が高くありません。
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
両性界面活性剤。洗浄剤としての陰イオン界面活性剤な部分と、コンディショナーとしての陽イオン界面活性剤の部分を併せ持つ界面活性剤。主には主洗浄剤の粘度調整や洗浄力の緩和、コンディショニング作用の付与を目的に使われる。両性界面活性剤単体で使うと皮膚に刺激性があるため、メインでは用いられることは少ない。組成名ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン水溶液という。
コカミドプロピルベタイン
レモングラス油
ダイズステロール
炭素数3のグリコールです。異性体にプロピレングリコールがあります。抗菌・保湿剤として用いられ、安全性が高いと言われていますが、実は天然由来を謳うわりにBGやPGとさほど危険性は変わらない可能性があると言われている。
プロパンジオール
フラボノイド配糖体(イソフラボン)を含み、女性ホルモン様作用を付与することで育毛効果を付与。
ヒオウギエキス
薄荷草から得たエキスで、メントールを含むため清涼感を付与します。また、抗菌作用、消臭作用、制汗作用、血行促進作用、虫除け効果などを与えます。
ハッカ油