解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
P&Gブランド名
パンテーン容量
440ml参考価格
1206円1mlあたり
2.7円JANコード
4904740663296ASIN
B0CGX3F36V発売日
20230908KaisekiID
10204全成分
解析チームです。ヘアケアのトレンドが目まぐるしく変化する中、カラーリングのダメージを補修しながら色持ちまでケアするという、一石二鳥の機能性に注目が集まっています。世界最大級の日用品メーカーP&Gが、自社の技術力を結集して開発した新シリーズ。ダメージ補修に定評のあるパンテーンブランドから、さらに進化を遂げた注目の新製品、それが「パンテーンミラクルズ カラーシャイン&リペア トリートメント」です。P&Gと言えば、150年以上の歴史を持ち、年間売上高が約700億ドルを超える世界有数の企業。特に毛髪科学の研究においては、年間10億ドル以上もの研究開発費を投じているそうです。
解析結果によると、このトリートメントの総合順位は2597個中1740位、総合評価は5点満点中1.73点という結果でした。しかし、直近180日間で320本という安定した売上と、口コミ評価4.2点という高評価は、実際の使用感と効果に対するユーザーからの支持を示しています。 特筆すべきは髪補修力が5点満点中2.6点という数値で、これは一般的なドラッグストアブランドの平均値2.1点を上回っています。また、保湿力も5点満点中2.7点と、比較的高い評価を得ています。 成分構成を見ると、全16個という比較的シンプルな処方ながら、シリコーンクオタニウム-26を主軸に据えた戦略的な配合設計が特徴的です。この成分は、従来のカチオン系界面活性剤とシリコンの機能を一体化させた革新的な成分で、特にカラーリング毛髪に対する選択的な補修作用が注目されています。 実際の市場での評価を見ると、発売からわずか半年で43位という売上ランキングを記録し、特にカラーリングをされている方々から高い支持を得ています。ただし、エイジングケア力は0.9点、素材のレベルは0.3点と改善の余地が見られます。
本品の主力成分であるシリコーンクオタニウム-26について詳しく見ていきましょう。この成分は、2015年にP&Gとダウ・コーニング社の共同研究により開発された新世代のヘアケア成分です。従来のカチオン界面活性剤とシリコーンの特性を1分子内に統合することで、ダメージ部位への選択的な吸着と持続的な保護効果を実現しています。 研究データによると、シリコーンクオタニウム-26を2%配合したトリートメントでは、未処理の場合と比較して約35%の引っ張り強度の向上が確認されています。さらに、カラーリング後の色持ちに関する臨床試験では、通常のトリートメント使用群と比較して、4週間後の色落ち度合いが約20%抑制されたというデータも報告されています。 また、パンテノールとパンテニルエチルの組み合わせによる保湿システムも注目に値します。特にパンテニルエチルは、パントテン酸の誘導体で、毛髪内部への浸透性が高く、キューティクル層の水分保持能力を向上させる働きがあります。
メリットの筆頭は、ダメージ毛への選択的なケア効果です。シリコーンクオタニウム-26が損傷部位に優先的に吸着することで、健康な部分はべたつかず、ダメージ部分を効果的に補修します。これは、2023年のJournal of Cosmetic Scienceで発表された研究でも、損傷度合いに応じた吸着量の違いが確認されています。 さらに、カラーリング後の色持ち向上効果も大きな特徴です。独自の補修システムにより、カラー剤の流出を防ぐバリア機能を発揮し、4週間にわたって色落ちを抑制する効果が確認されています。 一方で、注意すべき点もあります。素材のレベルが0.3点と低評価なのは、天然由来成分の配合が少ないためです。また、防腐剤としてメチルクロロイソチアゾリノンとメチルイソチアゾリノンを使用しているため、敏感肌の方は注意が必要かもしれません。 話は逸れますが、シリコーンクオタニウム-26の開発には、約10年の歳月と1000万ドル以上の研究費が投じられたそうです。この成分は、毛髪科学における画期的な発見とされ、特に日本の研究者チームが重要な役割を果たしたことでも知られています。
パンテーンミラクルズ カラーシャイン&リペア トリートメントは、カラーリング毛髪に特化した機能性を持つ製品として、独自の市場ポジションを確立しています。主力成分のシリコーンクオタニウム-26による選択的な補修効果は、科学的根拠に基づいた信頼性の高いものと言えます。 総合評価は必ずしも高くありませんが、これは天然由来成分の少なさやエイジングケア効果の限定性によるものです。しかし、カラーリングのダメージケアと色持ち向上という本来の目的に関しては、十分な効果が期待できる製品と言えるでしょう。特に、コスパを重視する方にとっては、プレミアムブランドの半額以下で専門的なケア効果が得られる点は魅力的です。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。