解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
P&G(プロクター・アンド・ギャンブル)ブランド名
パンテーン容量
96ml参考価格
1513円1mlあたり
15.8円JANコード
4987176139412ASIN
B0BDF21P8T発売日
20220929KaisekiID
9030全成分
リッチなトリートメント タイムを、というらしいカプセル型のトリートメントです。
パンテーンの新しい個包装型のヘアケア剤は、同社の新しいアプローチとなっていますが、中身は本当にリッチなのでしょうか?これまでの傾向から、ちょっぴり怪しい気もしますが、早速中身を見てみましょう。なお、1500円程度するため、個包装ということもあり、割高感は否めません。そのため、クオリティが気になるところとなっています。
もう始めから、アモジメチコン。トップがこれでは、期待値はグーッと下がります。アモジメチコンは蓄積しやすい系のシリコンの筆頭であり、使うたびに質感が悪くなる恐れあり。
そして、カチオン界面活性剤は3級です。これは、ヘアケア効果はあまりないが、肌には優しいということを意味します。
主な成分はこれだけです。他には、頭皮に良い成分であるパンテノールやザクロエキスなどの添加剤が含まれていますが、このトリートメントではあまり活躍できないでしょう。頭皮に塗ることはあまりお勧めできません。
この トリートメントが メリットをもたらすとすれば、初回の 仕上がり感が良いという可能性があること。
これはアモジメチコンの性質と言えますが、初回は一番強いツヤと潤いがあり、仕上がりが良い特徴があります。しかし、繰り返すほどに質感が落ちていく代表的な成分です。
そのため、「インパクト」こそ残すものの、長い目で見れば質が良いとは言いづらいタイプと言えます。
このトリートメントのデメリットは、繰り返しの使用に弱いことです。また、トリートメントのクオリティがコンディショナーレベルであることも欠点です。このトリートメントは、一般的なコンディショナーよりも印象が低いかもしれません。これは肌に優しいというメリットとトレードオフの関係にありますが、肌に優しいからと言って必ずしも肌にメリットがある成分が多いわけではありません。実に中途半端な作りであることを指摘しなければなりません。
「パンテーン マカロン ヘアマスク 洗い流すトリートメント 色つやリッチ」は、万人におすすめできるようなタイプの製品とは言いづらいですね。初回の印象こそ艶があり、まさに商品名に見合ったものに近づける可能性があります。ただし、根本的なクオリティが低く、繰り返しの使用によりその質感がどんどん落ちていき、最初の良かった印象が崩れていくことが予想される製品です。(そのため、週2、3回の使用が推奨されているのかも)
このトリートメントが素晴らしく効果が高いから、週2、3回使えば良い、ということではなく、デメリットを隠すためと言っても過言でないような理由からくるものと思われます。クオリティの高い、より良い製品をお探しでしたら他の選択肢を当たってみる方が良いかもしれません。ただし、カプセル型のトリートメントとして、本当にごくたまに使う、旅先で使うといった限られた用途であれば、印象としてはそれほど悪くないかもしれません。日常的に使うことはあまりお勧めしませんが。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。