解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
洗浄剤の品質
洗浄力
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
香り
サブカテゴリ
よく一緒に購入される商品
メーカー
サニープレイス(SUNNYPLACE)ブランド名
サニープレイス容量
700ml参考価格
4212円1mlあたり
6円JANコード
4580206404285ASIN
B07ZQYSQ2M発売日
20191030KaisekiID
6493全成分
解析チームです。あの、最近『薄毛にはザクロ』っていう話をよく聞くんですけど、実は本当にすごいのはザクロの種子なんですね。ザクロシードエストロンシャンプーって聞くと「なんだか長い名前だな」って思いがちですが、メーカーのサニープレイスは実は業界では知る人ぞ知るプロフェッショナル向けブランドなんです。このシャンプー、ちょっと興味深い研究データが出ているんです。カリフォルニア工科大学のヘフトマン博士の1961年の研究によると、ザクロの種子にはエストロンが100g中なんと1.7mgも含まれているんですって。これ、ナツメヤシ種子の0.40mgと比べて圧倒的な量なんですね。[1][2]
このザクロシードエストロンシャンプー、解析ドットコムでの総合ランクは3036個中74位という優秀な成績を収めています。総合点は5点満点中4.18点と高評価で、特に配合成分のレベルが4.9点、スカルプケア力が4.8点という驚異的な数値を叩き出しています。
使用感も4.9点と極めて高く、これは配合されている44個の成分が絶妙にバランスを取っているからでしょう。洗浄力は3.5点と適度で、洗浄剤の品質は4.4点と上質です。興味深いのは、敏感頭皮用として開発されているにも関わらず、エイジングケア力が4.1点、保湿力も4.1点と、多角的なケア効果を実現している点です。
価格4212円で700mlという容量を考えると、コスパは4.43点。これは業界平均と比較しても優秀な数値で、1ml当たり約6円という計算になります。これだけの成分構成でこの価格設定は、さすがプロ向けブランドの企業努力と言えるでしょう。
世界初のジェミニ型(双子型)両親媒性物質として知られるペリセア。旭化成ケミカルズが開発したこの成分の最大の特徴は、わずか1分間で毛髪内部に浸透することです。2023年の研究データでは、従来のPPTと比較して浸透性が飛躍的に向上していることが確認されています。毛髪の強度や水分量を健康な状態に戻すだけでなく、ダメージで痩せた毛髪の太さも回復させる効果があり、これは損傷した毛髪のケラチンタンパク質と高い親和性を持つためです。
[3][4][5][6]先ほど触れたエストロンに加え、エラグ酸という注目成分を含有しています。エラグ酸の美白効果はアルブチンの100倍以上とされており、チロシナーゼ活性阻害によってメラニン生成を強力に抑制します。さらにザクロに豊富に含まれるビタミンB、C群による抗酸化作用は、頭皮環境の改善において極めて重要な役割を果たします。[7][8][9][10]
β-カロテンの40倍以上の抗酸化力を持つアスタキサンチンを含有する藻由来エキス。その抗酸化力はビタミンCの6000倍、ビタミンEの1000倍という驚異的な数値が報告されています。頭皮に対する効果として、紫外線や酸化ストレスから頭皮を守り、健康な頭皮環境を維持することで抜け毛や白髪の予防効果が期待されています。
[11][12][13]細胞膜を構成するリン脂質を結合させて作られたポリマーで、その保湿力はヒアルロン酸の2倍以上と言われています。乾燥後にはナノスケールのラメラ層を形成し、ダメージにより親水化した毛髪を再疎水化することで、健康毛とほぼ同じ破断強度まで修復します。さらに水で洗い流しても保湿効果が持続するという特徴があります。
[14][15][16]アミノ酸型洗浄剤の中でも特にエモリエントで、コンディショニング作用の高い成分です。肌に非常にソフトで、ベビーシャンプーやダメージヘア用シャンプーで頻出する安全性の高い洗浄剤。単体では泡立ちが少ないため、このシャンプーでは他の界面活性剤と巧妙にバランスが取られています。
[17][18]メリットの筆頭は、やはり成分構成の圧倒的な質の高さでしょう。ペリセアによる1分間での毛髪修復、アスタキサンチンによる6000倍抗酸化力、リピジュアによるヒアルロン酸2倍の保湿効果。これらが同時に作用することで、単なる洗浄を超えた『頭皮から髪への総合ケア』が実現されています。
[13][3][14]特に注目したいのは、ザクロ種子エキスによるエストロゲン様作用です。女性のホルモンバランスが乱れがちな年代において、この成分の配合は極めて戦略的です。エラグ酸によるアルブチン100倍の美白効果も相まって、頭皮の色素沈着や炎症後の色素残存にもアプローチできる設計になっています。
[19][1][7]また、アミノ酸系洗浄剤を主体とした洗浄成分構成により、必要な皮脂を残しながら汚れだけを除去する絶妙なバランスが実現されています。ココイルグルタミン酸TEAとラウレス-4カルボン酸Naの組み合わせは、敏感頭皮にとって理想的な洗浄力を提供します。
[17]デメリットとして挙げられるのは、やはり価格面での敷界の高さです。4212円という価格は、市販シャンプーと比較すると3〜4倍の価格帯。ただし、配合されている成分の品質と濃度を考慮すると、むしろコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。
また、これだけ高機能な成分が配合されているため、即効性を期待しがちですが、真の効果を実感するには継続使用が必要です。特にエストロゲン様作用やアスタキサンチンの抗酸化効果は、細胞レベルでの変化を伴うため、最低でも3ヶ月程度の使用期間を見込んでおく必要があります。
このシャンプーを一言で表すなら、『頭皮のパーソナルジム』でしょうか。毎日の洗髪という当たり前の行為を通じて、頭皮と髪に本格的なエイジングケアを提供する、まさにプロ仕様の総合トレーニング施設のような存在です。
解析の結果から見えてきたのは、単なるシャンプーの枠を超えた『頭皮美容液』としての側面です。ザクロ種子エキスによるホルモンバランス調整、アスタキサンチンによる抗酸化ケア、ペリセアによる即効修復効果。これらが複合的に作用することで、洗うたびに頭皮環境が改善されていく設計になっています。
[1][3][19][13]特に40代以降の女性で、髪の痩せやパサつき、頭皮のつっぱりを感じている方には、まさに理想的な処方と言えるでしょう。価格は確かに高めですが、美容院でのスカルプトリートメントを月1回受けることを考えると、毎日使用できるこのシャンプーのコストパフォーマンスは決して悪くありません。
ただし、効果を最大限に発揮するには正しい使用法が重要です。泡立てる前の予洗いを十分に行い、シャンプーは頭皮に直接つけずに手のひらで泡立ててから使用することで、成分の浸透効果が高まります。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。