解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
洗浄剤の品質
洗浄力
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
新谷酵素ブランド名
SIRTFL容量
400ml参考価格
1980円1mlあたり
5円JANコード
4571494386360ASIN
B0BGHCZNGY発売日
20220924KaisekiID
8720全成分
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naベースのシャンプーというと、これといって見所のない低コストなシャンプーに収れんしがちですが、このシャンプーは良くも悪くも賑やかな処方となっています。
目立つのは浸透性の高さ。
ペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)とシクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコールの配合からわかるように、有効成分を浸透させようという意図が非常に高いという特徴を持っていることがわかります。
例えばこの処方の中にメントールがあったとすれば、冷却効果が持続的に長くなるというように、水溶性成分などの効果をアップさせる能力があります。
このシャンプーで言えば、多く配合されているのはビタミンC系とビタミンA、それにフクロフノリエキスや抗酸化作用の金といった成分が配されていますね。
変わりどころではアラビアゴムの配合もあります。アラビアゴムに関してはヘアケアの面でカバーすること目的としていると思います。
その他の多くの成分は頭皮のケアを重視しているのがよくわかる処方ですね。
ベースは前述した通りオレフィン(C14-16)スルホン酸Na
それと、しっとり系の代表格ココイルグルタミン酸TEA。お世辞にも高級なシャンプーとは言えませんが、洗浄力が高く、泡立ちもはっきりしていて、良くも悪くも使い応えがある処方と言えるでしょう。
やや粗い使用感の終わりに、頭皮ケア成分が多かったりアラビアゴムやペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)がヘアケア効果をもたらしたりと、賑やかな仕上がりが期待されるのも個性と言えます。
ビタミンCやビタミンA配合により頭皮のエイジングケア効果、抗酸化作用を中心とした効能が期待され、それ自体は悪くないメリットといえますが、全体を通してみると割と派手な作りで好みを分けそうな印象。
コストがかかっておらず、あまり高級感を感じるようなシャンプーではないということ。
効果を感じたとしても実際に髪が補修されているというよりは一時的なコーティング効果に終わると思われることから、長い目で見るのであればさほどおすすめではないものの、短期的には印象は決して悪くないジャンプであると言えるでしょう。
また、ヘアケアよりもスキンケアを重視する方にとってメリットが比較的多く、特に抗酸化作用をしっかりと感じたい、染み込ませたいという方にはおすすめできるシャンプーなのではないかと思います。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。