解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
I-neブランド名
DROAS(ドロアス)容量
400ml参考価格
1100円1mlあたり
2.8円JANコード
4582521688333ASIN
B0D2KR1HJV発売日
20240530KaisekiID
9945全成分
まさかの1000円以下で、このレベルのトリートメントが手に入るとは驚きですね。解析チームが徹底的に調べ上げた結果をお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
メーカーのI-neは、サスティナブルなボトル容器の採用など、環境に配慮した商品作りに定評があります。そんな彼らが夏限定で送り出したこの商品は、一体どんな特徴を持っているのでしょうか。
解析の結果、総合順位は2542個中798位という中位のランクでした。しかし、使用感と保湿力は満点に近い高得点を叩き出しています。コスパも5点満点中2点と、1100円という価格を考えれば十分な水準と言えるでしょう。
一方で、スカルプケア力は-1.5点と低評価。頭皮ケアを主目的とする人には不向きかもしれません。全成分数は68個と比較的多めで、髪の補修に役立つ成分が豊富に含まれています。
このトリートメントには、髪の美容に嬉しい成分がたくさん入っています。
まず、ロドデンドロンフェルギネウム葉培養細胞エキスは、過酷な環境でも生育できる植物由来の成分。高い抗酸化力を持ち、髪を外的ダメージから守ります[1]。
また、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルクは、絹のようななめらかさと強いコーティング効果を髪にもたらすシルク由来成分[2]。クオタニウム-33は羊毛から抽出したコンディショニング成分で、キューティクルを保護する脂質成分18-MEAを多く含んでいます[3]。
このほかにも、海藻エキスや植物オイルなど、保湿力の高い天然由来成分が髪に潤いを与えてくれそうです。
このトリートメントの最大の魅力は、なんといっても手ごろな価格で髪にリッチなご褒美を与えられること。1000円台前半で買えるとは思えないほど、質の高い保湿成分がぎっしり詰まっています。
使用感の良さも特筆もの。ツヤとまとまりのある指通りのいい髪に仕上がるはずです。香りもミンティーサボンの爽やかな香りで、暑い夏にぴったり。
一方、デメリットとしては、頭皮ケアの効果はあまり期待できないこと。
また、成分数が多いため、合わない人は要注意。特に敏感肌の人はパッチテストをしてから使うことをお勧めします。
いかがでしたか?1000円という価格帯では類を見ない、贅沢な使い心地のトリートメントだと言えるのではないでしょうか。
もちろん、頭皮ケアを重視する人や合わない成分がある人には向きませんが、とにかくサラサラつやつやの髪を手に入れたい人にはうってつけの1本です。限定品ですので、気になる人はお早めにチェックしてみてくださいね。
今回のレビューのポイントをまとめると、以下の通りです。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。