トリートメントスパオブヘア・S2の解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

トリートメントスパオブヘア・S2の解析結果

広告
カイセキストア+で購入
オブ・コスメティックス トリートメントスパオブヘア・S2をAmazonアマゾンで購入
総合点3.82
2465個中20位
品質4.5 %
成分数43
1mlあたり22.1円 %
安全性7.3 %
エキス類6
詳細情報
  • トリートメントスパオブヘア・S2の詳細情報
  • [発売日]0
  • [JANコード] 0
  • [ランキング] 20位 2465個中/
  • [ポイント(5点中)] 3.82点
  • [ジャンル] T
  • [容量] 210ml
  • [参考価格] 4644円
  • [1mlあたり] 約 22.11円
  • [商品ID] 1117
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] 0g
  • [成分数]43
  • [エキス類の数]6
  • [特に優れた成分の数]4
  • [要注意成分の数]0
    1. 販売元株式会社 オブ・コスメティックス
    2. 英名Ofcosmetics
    3. 郵便番号〒1040061
    4. 住所:東京都中央区銀座6-3-2ギャラリーセンタービル3F
    5. 電話番号0362746621
    6. メール
    7. web公式サイト
販売元による宣伝文
様々なダメージ毛に対応したスペシャルトリートメント。髪に輝く自然なツヤを与えるセラキュート(R)-Gや、髪にしなやかさを与える尿素誘導体、ハスエキスなどの植物由来成分をリッチに配合。ツヤのあるみずみずしい美髪を取り戻し、輝きと潤いを長期間持続させます。髪がパサつく方、ダメージの気になる方などに最適です。
トリートメントスパオブヘア・S2解析チャート

トリートメントスパオブヘア・S2の解説

広告

“サロンクオリティのツヤサラ感を妥協なく求めたいなら”

トリートメントスパオブヘア・S2の概要

トリートメントスパオブヘア・S2は、オブコスメティックスのサロン品質トリートメントの1つで、クオリティーの高い素材をご自宅で体験できる貴重な一品となることが期待されます。

それでは、さっそく詳しく内容を見ていきましょう。

ちなみに、値段的には流石にお手頃とは言い難く、かなり高額な部類とはなるのですが、クオリティを考えればこのプライスの説得力というのは感じられるかと思います。

中心となる効果、効能とは?

トリートメントスパオブヘア・S2とはどのようなメリットがあるトリートメントなのでしょうか?

まず、ベースのミリスチン酸PPG-3ベンジルエーテルからしてちょっと様子が違います。ミリスチン酸PPG-3ベンジルエーテルは、高脂質アルコールであるため、保湿効果が高く、髪の毛にうるおいを与えることができます。また、その分子構造は、髪の表面に保護膜を形成し、外部からのダメージを防ぐことができます。この効果により、髪が健康的で光沢があり、より美しくなります。

ここを起点として、セラキュート、架橋型シルクペプチドポリマー、毛髪本来のバリア成分、高潤滑性ジヒドロキシプロピルアルギニンHClと人工皮膚素材でもあるキトサンヒドロキシプロピルトリモニウムのコーティング効果、ヒアルロン酸の280倍の吸着力を持つヒアロベール、生体適合性保湿成分であるリピジュアなどなど、ヘアケア機能はとてもつもないプロ級の実力があることがわかります。

ナチュラルで、潤滑性がとんでもなく、保湿効果が尋常じゃなく高く、かつ不自然でないツヤ感と仕上がりであるという、脅威的なクオリティを伴っているトリートメント剤です。

そのほかも注目点目白押し

トリートメントスパオブヘア・S2にはこのほかにもスペシャルな素材がたくさん配合されています。

まず、ハスエキス。ハスエキスには、美容に効果的な成分が豊富に含まれています。ビタミンCやアンチオキシダントが含まれ、肌のターンオーバーを促進し、シミやくすみを防ぐ効果が期待できます。保湿効果も高く、肌の乾燥を防ぎ、血行を促進することで、肌の新陳代謝を活性化し、健康的な肌を保ちます。

さらに、ビャクダンも合わせて香りの特徴もこの辺りから想像できると思います。

抗炎症作用のグリチルレチン酸ステアリル、潤滑性やつや感のクオタニウム33、ココイルアルギニンエチルPCA、ヒドロキシエチルウレアといった素材も、脇役には勿体無いくらいのクオリティがあります。

トリートメントスパオブヘア・S2のデメリットは?

この素晴らしいサロンクオリティには欠点はないのでしょうか?

最初の方に述べたように、価格の面では少し眉をひそめる方も多いでしょう。ただ、これ以下のクオリティでもっと値段の高いトリートメントも多く見られる中では、決して割高すぎるという印象はありません。このレベルであれば許容範囲といっていいでしょう。

そのくらい、使えばその格の違いを感じ取ることができるであろう商品と言えるのです。

まとめ

レベルの高さを感じるトリートメントです。そんなところまで?というほど質の良さを細部まで高めたヘアケア剤であり、高品質に疑いのないトリートメントをお探しであれば迷わずおすすめできる商品です。

ビルドアップの恐れもあまりなく、毎回使うたびにサロン級の仕上がりを期待できる、数少ない上質な商品と言っていいでしょう。

ただし、潤滑性の素晴らしさなどに比べて、髪の強度をアップさせる能力は低いので、そこは注意が必要です。

このトリートメントを選ぶべき方は、髪の表面のツヤ、滑りをとにかく向上させたい、カラーの色落ちを防いでキレイに見せたい、という願いを持つ人です。

髪のハリコシを高めてボリュームアップ、というようなものをお探しであれば、他の選択肢を探るべきでしょう。

髪をサラサラにキレイに、というトリートメントをお探しであれば、このトリートメントは素晴らしい経験を届けてくれます。カラー用と言ってしまってもいいくらい、髪を美しく見せることが得意なトリートメントと言えるでしょう。

オブ・コスメティックス トリートメントスパオブヘア・S2をAmazonアマゾンで購入
4級カチオン(陽イオン)界面活性剤です。タンパク変性作用が強いため、皮膚には付けるべきではありません。髪のダメージ部に吸着し、疎水性を改善させます。
ステアルトリモニウムクロリド
・防腐剤のパラベンが、いくつも種類の異なる形で配合されています。実はこのように多種パラベン構成にしたほうがより少ない量で防腐効果を得ることができるのです。結果的に、肌にマイルドといえる方法です。
メチルパラベン
ベヘントリモニウムクロリドはしっとりタイプの4級カチオン(陽イオン)界面活性剤です。ダメージ部に吸着し、疎水性を復活させて物理的ダメージから髪を守ります。
ベヘントリモニウムクロリド
防腐剤。パラベンと代替としてマイルド系防腐剤として用いられることが多いが、実際のところ肌刺激性では双方に有意な差はない。防腐能力についてはパラベンより低く、他の防腐剤と組み合わせて使うことで必要な能力を引き出すタイプ。パラベンがないからといって、フェノキシエタノールならソフトである、という解釈はあまり良い判断ではないが、防腐能力がソフトという点ではやや優しい。
フェノキシエタノール
末端がアミノ基で修飾されたシリコーン重合体。髪への吸着性が高く、しっとりした感触が持続的に付与されます。
アモジメチコン
ミカン科植物、別名オウバクエキス。アルカロイド類、フラボノイドを含有し、抗菌、抗炎症作用に優れています。
キハダ樹皮エキス
アルギニンのグリセリン誘導体と呼ばれる成分で、アルギニンの高い吸着力を活かして毛髪や皮膚に保湿効果を与える。潤滑性も優れ、ダメージ部の補修効果が高い。
ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl
保湿、コラーゲン保護、抗炎症、抗シワ、皮膚弾力改善作用などを与えるプリンセスケアと呼ばれるエキス。
ヒメフウロエキス
メラニンの生成を抑制する作用、抗炎症・育毛・ヒスタミン遊離抑制作用などを付与します。
ソメイヨシノ葉エキス
オクタデシルアルコール。ロウに似た油性成分である。
ステアリルアルコール
コンディショナーなどのベース油剤として頻出。セチルアルコール、パルミチルアルコール とも呼ばれる。飽和脂肪酸なので酸化しづらく、安定性の高い油分ベースを構築可能。
セタノール
ジメチルポリシロキサンの末端をトリメチルシロキシ基で封鎖した重合体。シリコンといえば、ジメチコンが代表的な成分です。皮膚保護・コーティング剤、消泡剤として使われますが、網目状のコーティングのため水分透過性や通気性は有する。
ジメチコン
肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。含有量95%以上のものを濃グリセリンと呼びます。
グリセリン
エタノール同様アルコールの一種ですが、エタノールの2倍ほどヒト毒性が高い素材です。
イソプロパノール
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
BG
(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルクを加水分解テトラエトキシシランと加水分解アルキル(C6-10)トリエトキシシランの縮合物で架橋したもの。
(加水分解シルク/PG-プロピルメチルシランジオール)クロスポリマー
キトサン誘導体。創傷被覆材にも使われる素材で、髪や肌に吸着しやすく保護・抗菌作用などを付与する。
キトサンヒドロキシプロピルトリモニウム
ハスエキス
油溶性抗炎症成分です。
グリチルレチン酸ステアリル