広告を含みます。
概ね印象は悪くないシャンプーです。
洗浄剤はアミノ酸系と酸性石鹸による
ソフトで適度な泡立ち、洗浄力。これは悪くありません。決してソフトすぎて洗えない、というレベルではなく、ちょうどよいと感じられる領域に設定されていると思います。
ココイルメチルタウリンNa アミノ酸系洗浄剤の中でも最も洗浄性や泡立ち、安全性のバランスが整っている。
ラウレス-4カルボン酸Na 酸性石けんと呼ばれる洗浄剤。低刺激・高洗浄・石けんに似たタッチだが酸性側でも処方可能。
ココイルグルタミン酸TEA 非常にエモリエントなアミノ酸系洗浄剤。洗浄力、泡立ちはとても弱く、主洗浄剤としてはやや使用感が重くなりがち。エモリエント効果で髪のまとまり、潤いは改善。
カキタンニンによる収れん作用は臭い防止や皮脂の抑制といった効能を見込めます。ハッカは清涼作用や血行促進作用ですね。サピンヅストリホリアツス果実エキスは天然の界面活性剤サポニンを含むため、洗浄助剤として働きそう。
ただ、少し残念なのはベヘントリモニウムクロリド。
ベヘントリモニウムクロリド 4級カチオン(陽イオン)界面活性剤です。極めて刺激が強いので、髪にだけつけること。髪ダメージ部に吸着して補修。しっとり系。
指通りをよくしたいがためにリスクをとった形で、
安全性を低下させています。低配合量ではあるものの、低価格にするための安易な手段に見えてしまう面も。アミノ酸類と、この4級カチオン界面活性剤は感触優先のための配合といっていいでしょう。
シリコーンは含まれませんが、シリコーン的な成分も配合されています。
PPG-3カプリリルエーテル シリコーンの代替素材で皮膜形成・ツヤ感を向上。
実質的な補修効果はあまり期待できませんが、感触は良くします!というわかりやすい処方です。
洗浄剤は良いですが、全体としての安全性は少し下がります。潤いを感じられて指通りがよくなる、コストパフォーマンスが良いといったシャンプーをお探しであれば悪くない使用感に感じられそうです。
安全性やさっぱり感、補修力を求めるのであれば他を当たるべきでしょう。
ローズマリー葉エキス 抗菌・抗酸化作用・芳香を特徴とするローズマリー。天然の保存料として用いられ、エイジングケアとしてもすぐれた効果。その他ローズマリーはリウマチやアレルギーにも効果が認められ民間薬として使用されています。
加水分解ケラチン(羊毛)
レモン果実エキス
ザクロ果実エキス
マカデミア種子油
グルコノバクター/ハチミツ発酵液
まぁすごいエキスの数々。エモリエントな感触だけは間違いなく体感できそう。