DROAS ドロアス | リニューアル クレイヘアマスク 【 エクセレントグロッシー】 クラシックフルーティの香りの解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

DROAS ドロアス | リニューアル クレイヘアマスク 【 エクセレントグロッシー】 クラシックフルーティの香りの解析結果

販売開始から 0年6ヵ月21日
I-ne DROAS ドロアス | リニューアル クレイヘアマスク 【 エクセレントグロッシー】 クラシックフルーティの香りをAmazonアマゾンで購入
総合点1.55
2459個中2031位
品質0 %
成分数76
1mlあたり5.5円 %
安全性0.4 %
エキス類2
全成分
詳細情報
  • DROAS ドロアス | リニューアル クレイヘアマスク 【 エクセレントグロッシー】 クラシックフルーティの香りの詳細情報
  • [発売日]20230301
  • [JANコード] 4582521685202
  • [ランキング] 2031位 2459個中/
  • [ポイント(5点中)] 1.55点
  • [ジャンル] T
  • [容量] 200ml
  • [参考価格] 1100円
  • [1mlあたり] 約 5.5円
  • [商品ID] 8961
  • [ASIN] B0BV6ZQ6JX
  • [商品サイズ] 19.5x7.7x5
  • [商品重量] 228g
  • [成分数]76
  • [エキス類の数]2
  • [特に優れた成分の数]5
  • [要注意成分の数]0
販売元による宣伝文
【リニューアル】自宅でヘッドスパ後のような理想的な髪へ
????【タイプ】エクセレントグロッシー
????【香り】爽やかでエレガントさのあるクラシックフルーティの香り​
????【濃密泥ヘアエステ】しなやかでおさまりやすい髪へ
DROAS ドロアス | リニューアル クレイヘアマスク 【 エクセレントグロッシー】 クラシックフルーティの香り解析チャート

DROAS ドロアス | リニューアル クレイヘアマスク 【 エクセレントグロッシー】 クラシックフルーティの香りの解説

DROAS ドロアス | リニューアル クレイヘアマスク 【 エクセレントグロッシー】 クラシックフルーティの香りの概要

DROAS ドロアス | リニューアル クレイヘアマスク 【 エクセレントグロッシー】の解析です。

ツヤ感の改善が一番の魅力、ということは商品名からわかりますが、実際の中身はどのような感じになっているでしょう。他の2種類とはやや傾向が違うようですので、詳しく見ていきましょう。

一番の違いはここ

DROAS ドロアス リニューアル クレイヘアマスク3種類の中で、このエクセレントグロッシーがかなり違う点があります。それは、ベースに4カチ(4級カチオン界面活性剤)が入っているところ。これが意味するところは、ヘアケアに集中してダメージ補修を本気でやる、ということです。

4カチベースは高いダメージカバー効果があり、速やかにサラサラな感触へ整えます。ただし、タンパク変性作用が強いので肌には塗布するのはリスキーです。そういう意味では、他の2種類は頭皮にもメリットをもたらせる製品といえましたが、こちらは髪専用機といった具合でしょう。良い悪いではなく、そういう特徴だ、ということですね。

ヘアケア効果がすごい

このクレイヘアマスクのすごいところは、ヘアケア成分のクオリティです。4カチ(4級カチオン界面活性剤)をベースにして、オレンジラフィー油、ヘマチン、ペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)、水溶性コラーゲン、ゼイン、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン、セラミド、PPG-3カプリリルエーテルなどなど、ものすごい数のヘアケア剤を投入しています。

ヘマチンのメリットは多彩で、髪のケラチンの強い結合力により毛髪強化、脱毛の抑制、活性酸素除去、パーマ臭の除去、染毛促進などの効果があります。

ジラウロイルグルタミン酸リシンNaは10秒が髪の中心まで浸透するという浸透力があり、かつ髪を補修・コーティング作用し、洗浄剤の刺激緩和作用、肌のキメを整えるといった多彩なメリットがあるジェミニ型界面活性剤です。

(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチンは均一にコーティングを形成し、ダメージホールを埋めながらケラチンの弾力ある仕上がりで、かつ蓄積せず洗浄できれいに落ちるので、毎回美しい仕上がりが期待できます。

PPG-3カプリリルエーテルはシリコーンのような潤滑性をもたらし、セラミドは補修効果が地味に素晴らしいです。

この他にも、添加されているかなりの数のカチオン界面活性剤や、髪に馴染みの良い油剤、ツヤだし成分トリ水添ロジン酸グリセリル、低アレルギーコラーゲンなどなど、エクセレントグロッシーという名に違わぬ実力派の構成となっています。

ツヤ、だけじゃない、髪の強化にもおすすめ

このヘアマスクの素晴らしい点は、つや出し効果が高いだけでなく、髪を強化するリペア効果も優れていることです。トリートメント製品においては、クオリティを左右する重要な要素の1つが、どれだけ効果的に強化できるかということです。ダメージを補修することは、髪を強くするという意味でもあります。このヘアマスクは、まさにその能力が非常に優れた製品であると言えます。

コスパが驚異的

もう一つ忘れてはならないのが、この美容室トリートメントレベルの中身を持ちながら、わずか1000円程度で購入できるという点です。このような高品質な商品が、1000円という手軽な価格で手に入るというのは驚きに他なりません。成分の数が多くなっているため、一つ一つの成分の効果が薄くなっている可能性がありますが、それでもこの価格なら十分に試す価値があると言えます。期待できる効果が非常に高い製品です。

向いてない人

この素晴らしいヘアマスクが、適していない人はいるでしょうか?この製品が得意とするのは、艶感と髪の強化です。そのため、髪のボリュームをダウンさせたい人には向いていないと言えます。むしろ、髪のハリ・コシを高めてボリュームを出す方向に向かうといえます。全体のシルエットを小さくしたい場合やボリュームダウンしたい場合は、他の選択肢を検討することをおすすめします。

まとめ

以上から、DROAS ドロアス | リニューアル クレイヘアマスク 【 エクセレントグロッシー】は、高いダメージカバー効果があり、ツヤも与えるとてもオススメなヘアマスクです。価格も手ごろで、効果も期待できる製品です。ヘアケアの能力だけとにかく高いヘアマスクがいい、という人にはこちらがおすすめで、即効性も含めて体感を得られるでしょう。素晴らしいリニューアルクレイヘアマスクをぜひ体験していみてください。

I-ne DROAS ドロアス | リニューアル クレイヘアマスク 【 エクセレントグロッシー】 クラシックフルーティの香りをAmazonアマゾンで購入
世界初ジェミニ型(双子型)両親媒性物質・通称ペリセア。洗浄剤の刺激緩和のほか、髪のコーティング、有効成分の浸透補助、髪の強度アップなど多岐にわたる効果を発揮。毛髪内部に極めて短時間(約1分!)で浸透しダメージ修復。肌のキメを整える美肌効果も。
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
4級カチオン(陽イオン)界面活性剤です。タンパク変性作用が強いため、皮膚には付けるべきではありません。髪のダメージ部に吸着し、疎水性を改善させます。
ステアルトリモニウムクロリド
ヒアルロン酸は肌の潤いを保つために真皮層に存在する物質ですが、化粧品として使うと肌表面で水分が蒸発するのを防ぐような働きを期待されます。肌には分子量が大きすぎるため浸透しません。
ヒアルロン酸Na
・オレンジラフィー油配合。深海魚オレンジラフィーから抽出した高い安全性のワックスエステルで、べたつかず、さっぱりした感触。軽度アトピー性皮膚炎、乾燥敏感肌、毛髪表面潤滑作用を付与します。
オレンジラフィー油
主に豚の血液中のヘモグロビンからグロビンを分離したもの。髪のケラチンへの強い結合力により、毛髪補強,脱毛の抑制,活性酸素除去,チオグリコール酸(パーマ)臭除去,染毛促進など、幅広い有効性を与える。近年、過酸化水素の除去能が白髪の抑制に役立つ可能性も取り沙汰されている。
ヘマチン
ベヘントリモニウムクロリドはしっとりタイプの4級カチオン(陽イオン)界面活性剤です。ダメージ部に吸着し、疎水性を復活させて物理的ダメージから髪を守ります。
ベヘントリモニウムクロリド
防腐剤。パラベンと代替としてマイルド系防腐剤として用いられることが多いが、実際のところ肌刺激性では双方に有意な差はない。防腐能力についてはパラベンより低く、他の防腐剤と組み合わせて使うことで必要な能力を引き出すタイプ。パラベンがないからといって、フェノキシエタノールならソフトである、という解釈はあまり良い判断ではないが、防腐能力がソフトという点ではやや優しい。
フェノキシエタノール
末端がアミノ基で修飾されたシリコーン重合体。髪への吸着性が高く、しっとりした感触が持続的に付与されます。
アモジメチコン
加水分解コラーゲン
コラーゲンとイソステアリン酸(脂肪酸)の縮合物で、潤いを素早く補給し髪や爪に補修効果を与える。
イソステアロイル加水分解コラーゲン
ケラチンタンパクを加水分解して得たケラチンPPT(ポリペプチド)です。毛髪に馴染みやすく、髪の強度を高めるシスチンを豊富に含有します。
加水分解ケラチン(羊毛)
コラーゲンの形をそのままに水に溶解させたのがこの水溶性コラーゲンです。魚の骨や皮、うろこを原料として、匂いが少なく吸収性が高いのが特徴です。
水溶性コラーゲン
シアの木の実から採れる植物油脂。体温付近で溶け、なめらかな感触、自然なエモリエント感を示す。また、わずかながら創傷治癒作用をもつアラントインや、整肌作用を持つカロチノイド、トコフェロールなどを含む。
シア脂
コラーゲンの末端にあるアレルギー成分を除去し、コハク酸を結合させて中性域での溶解性を高めた物質。肌に張り付くような感触で保湿効果を付与。
サクシノイルアテロコラーゲン
持続性が高いタイプの4級カチオン界面活性剤です。髪のダメージ部をより持続的にカバーしますが、その分肌への負担も大きめであることを考慮しましょう。
ステアロキシプロピルトリモニウムクロリド
オクタデシルアルコール。ロウに似た油性成分である。
ステアリルアルコール
コンディショナーなどのベース油剤として頻出。セチルアルコール、パルミチルアルコール とも呼ばれる。飽和脂肪酸なので酸化しづらく、安定性の高い油分ベースを構築可能。
セタノール
ジメチルポリシロキサンの末端をトリメチルシロキシ基で封鎖した重合体。シリコンといえば、ジメチコンが代表的な成分です。皮膚保護・コーティング剤、消泡剤として使われますが、網目状のコーティングのため水分透過性や通気性は有する。
ジメチコン
殆どの場合、無水エタノールのこと。無水エタノールはエタノール99.5vol%以上含有のものをいう。
エタノール
肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。含有量95%以上のものを濃グリセリンと呼びます。
グリセリン
エタノール同様アルコールの一種ですが、エタノールの2倍ほどヒト毒性が高い素材です。
イソプロパノール
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
BG
加水分解シルク
パルミトレイン酸を含有し、皮脂に似た組成の植物由来保湿成分です。体温付近が融点であり、伸びがよく使用感と保湿性が保持される
マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル
酸化に対して安定な多価アルコール脂肪酸エステルで、べたつかない軽い感触を与える。
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
カプリリルアルコールのポリプロピレングリコールエーテルです。シリコンの代替としても用いられる他、シリコンとの併用で均一性の高い皮膜を形成し、ツヤ感をアップさせる効果も。
PPG-3カプリリルエーテル
シリル化ケラチン。高い持続性をもつ毛髪強化素材。熱に反応してコーティングを強化するヒートプロテインです。
(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)