市販にしては気が利くというか、安物とは少し違う要素を持っているシャンプーなことは事実です。
ただし、高級スキンケア発想の編みのシュプリーム処方というのは謎ですね。
アミノ酸系洗浄剤ベース(ココイルグルタミン酸TEA)であることから、一見するとたしかにマイルド系に見えますね。
アミノ酸系の中でも特にしっとりする洗浄剤ですから、高級感?を感じる可能性はあります。
ただ、泡立ちがかなり悪く、ベタッとしてるので単体で使いにくい成分でもあるんですよね。
ということで、バランスをとるためにオレフィンスルホン酸Na、ココイルグリシンK、ラウロイルサルコシンNaといったちょっと荒っぽい洗浄剤がミックスされているのは必然といえるでしょう。
もちろん、このような処方になると品質はどんどんイマイチになっていきます。
高級感という点ではちょっと疑問に思いますね。
機能的な保湿成分であるエクトインやアマモエキス、腐植土抽出物など、保湿効果を中心にした成分のチョイスがまずまずです。
強い洗浄剤の乾燥感を補う、といった役割を期待されているかと思いますね。
総合的に見ると、やはり市販の量産品の域をでないな、というのが印象です。
アミノ酸系といえばアミノ酸系ですが、よくある量産型洗浄剤がたっぷりミックスさせているため、結果的に凡庸な印象に。
例えば、ラウレス硫酸ナトリウムオンリーみたいなシャンプーと比べるとだいぶマシにはなりますが、値段からしてももう少し上積みがあってもよかったのかな、と思います。
良く言えば気軽に使えるさっぱり系、悪く言えば市販の他のものと大差なし。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストア+などを運営。