ジュレーム アミノ シュープリーム トリートメント(ベルベットメロウ)の解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

ジュレーム アミノ シュープリーム トリートメント(ベルベットメロウ)の解析結果

総合点1.91
2413個中1279位
品質0.5 %
成分数39
1mlあたり2.6円 %
安全性3.2 %
エキス類2
詳細情報
  • ジュレーム アミノ シュープリーム トリートメント(ベルベットメロウ)の詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード] 4971710395723
  • [ランキング] 1279位 2413個中/
  • [ポイント(5点中)] 1.91点
  • [ジャンル] T
  • [容量] 500ml
  • [参考価格] 1320円
  • [1mlあたり] 約 2.64円
  • [商品ID] 7404
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]39
  • [エキス類の数]2
  • [特に優れた成分の数]2
  • [要注意成分の数]0
販売元による宣伝文
浸透性の高い保水、補修型アミノ酸(エクトイン)を配合し、ダメージ、うねりをWで贅沢補修。
しっとりなめらか髪へ。
ローズ&ジャスミンの香り。
関連商品
コーセーコスメポート ジュレーム アミノ シュープリーム トリートメント(ベルベットメロウ)をAmazonアマゾンで購入
楽天rakutenで購入
ジュレーム アミノ シュープリーム トリートメント(ベルベットメロウ)解析チャート

ジュレーム アミノ シュープリーム トリートメント(ベルベットメロウ)の解説

質の良い素材・・しかし完成度はいまひとつ?

単なる市販トリートメント、と思いきや

基本的にはよくある市販のコンディショナーのような内容がベースになっています。

油性基材とシリコン、カチオン界面活性剤にアミノ酸各種、という部分ではありきたりなコンディショナーを予感させるには十分ですが、ちょっと様子の違う成分が配合されていました。

(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルクですね。

これはちょっとした驚きです。いわゆるヒートプロテイン的な仕事をする高機能コーティング成分で、均一な被膜形成と、ビルドアップしにくい美しいコーティング再現性が特徴です。

ダメージ部分に選択的に吸着し、さらに熱を加えることでコーティングの架橋が形成されるという機能性成分で、この価格帯で配合があるのは比較的珍しいですね。

トップレベルのプロ用トリートメントでも常連となっている成分ですので、ジュレームへの配合はちょっと驚きました。

さらに、エクトインは環境ストレスに耐性のある機能性保湿成分であり、この成分もコスト安な製品に配合されるのは珍しいです。

これら二つの機能性成分が全体的なクオリティをぐっと引き上げる要素になっていて、トリートメントとして一段上のレベルに引き上げる役割を担っています。

課題はそれ以外の部分の脆弱性

典型的な市販コンディショナーというのが残念ですね。

コスト的な問題ももちろんあったのでしょうが、ヒートプロテインにしても周りの良い素材との相乗効果でぐんぐんとクオリティを上げられるタイプですので、これ単体で配合されていてもさほどインパクトが伝わりやすいとまでは言いづらいかもしれません。

ちょっともったいないなーと思うのが、。相乗効果を取り入れる成分が非常に乏しいことですね

コーティングにしてもリペア効果にしても、保湿機能にしても、やはり一級品のトリートメントのレベルにまでは届かないでしょう。

良い素材が一時的には違いを見せられるとしても、ややインパクトや持続性に欠けるものになってしまうのは否めません。

それでも、市販のトリートメント製品の中では少し質が良い、ということには変わらないので、この価格帯、市販品の中で選択肢を探されている方には1つの候補としてアリではないかと思います。

あくまでも効果は高くないのですが、繰り返し使ってもデメリットが低いといった機能性であったり、ドライヤーをすることでコーティングが強化されるという違いの部分に魅力を感じられるのであれば、良い結果をもたらすでしょう。

質の良さをまわりが活かしきれてない系のトリートメント

コーセーコスメポート ジュレーム アミノ シュープリーム トリートメント(ベルベットメロウ)をAmazonアマゾンで購入
・防腐剤のパラベンが、いくつも種類の異なる形で配合されています。実はこのように多種パラベン構成にしたほうがより少ない量で防腐効果を得ることができるのです。結果的に、肌にマイルドといえる方法です。
メチルパラベン
ベヘントリモニウムクロリドはしっとりタイプの4級カチオン(陽イオン)界面活性剤です。ダメージ部に吸着し、疎水性を復活させて物理的ダメージから髪を守ります。
ベヘントリモニウムクロリド
防腐剤。パラベンと代替としてマイルド系防腐剤として用いられることが多いが、実際のところ肌刺激性では双方に有意な差はない。防腐能力についてはパラベンより低く、他の防腐剤と組み合わせて使うことで必要な能力を引き出すタイプ。パラベンがないからといって、フェノキシエタノールならソフトである、という解釈はあまり良い判断ではないが、防腐能力がソフトという点ではやや優しい。
フェノキシエタノール
末端がアミノ基で修飾されたシリコーン重合体。髪への吸着性が高く、しっとりした感触が持続的に付与されます。
アモジメチコン
ジメチルポリシロキサンの末端をトリメチルシロキシ基で封鎖した重合体。シリコンといえば、ジメチコンが代表的な成分です。皮膚保護・コーティング剤、消泡剤として使われますが、網目状のコーティングのため水分透過性や通気性は有する。
ジメチコン
殆どの場合、無水エタノールのこと。無水エタノールはエタノール99.5vol%以上含有のものをいう。
エタノール
肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。
グリセリン
エタノール同様アルコールの一種ですが、エタノールの2倍ほどヒト毒性が高い素材です。
イソプロパノール
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
BG
エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム。キレート効果による品質安定剤として。
EDTA-2Na
シルクヒートプロテインです。持続性が高く、強固なコーティングを伴うシルク素材で、感触の改善やツヤ、髪の保護効果が高い。
(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク